こんにちは、代表のマックスです
湿性植物との関わりをより深いものにするべく
植物を健康的かつ新鮮に
管理・展示する方法を研究しています
3月に植栽した
リフトアッププランターで管理している
クリプトコリネ(ペッチー)水上葉
前回の記事に書いていたように
空中湿度の調整と空気の循環を目的に
ミスト発生器を設置しています
このミスト発生器
湿性植物の管理をする上で非常に便利なアイテムなのですが
使用中は熱を発生するため
使用時間に注意する必要があります
水温への影響を抑えつつ管理していくには
1時間に1回くらい(3分ほど)の起動を
1日で24回繰り返すというような
短い起動を沢山繰り返す管理が良いのではと考えているのですが
数分単位の管理なると一般的なアナログタイマーでは難しいので
最近普及してきたスマートプラグを使っています
僕が使っているMerrosという商品は
(機種やアプリのバージョンなどで変更があるかもしれませんが)
現在(2021年5月)では1口に対して1分単位で管理が可能で
24時間で32ルーティンまで設定できます
専用のアプリでは
おなじwifiに繋がっている複数のプラグを一括管理でき
複雑な設定も管理しやすくなっています
スマートプラグを数ヶ月使ってみて
加湿や空気の循環だけでなく
温度が低い冬場はミスト発生時間を増やす事で
ヒーターの代わりにしたり
夏場であれば発生時間を減らすことで温度の上昇を抑えるなど
使う前には考えていなかった活用方法にも気づきました
ミスト発生器とスマートプラグを組合せ
その使い方を工夫することによって
今まで育成が難しかった植物も
育てやすくなるのではと考え
この組合せによる管理・展示方法を
さらに研究していく準備を始めています
本日は以上です