研究・開発報告

3月のPLANTS DESIGN 2022

こんにちは、代表のマックスです

2022年3月の研究・開発状況を報告させていただきます

ここ数ヶ月は
自身が使っていく中から見つけた課題や
モニターさんから頂いたご意見から

植物を健康に育て
使いやすくおしゃれな
HYGRO STAND/湿生植物専用プランターのデザインについて

思索と

plantsdesign

制作

試用を

plantsdesign

繰り返していました

その結果

パット見の印象はあまり変化を感じられないかもしれませんが
このように変化しました

plantsdesign

左:モニターモデル 右:調整後のモデル

写真では伝わりづらいポイントを
項目ごとに補足させていただきます

スタンドについて

植物の魅力を際立たせるべく
スタンド脚の先端を細く

plantsdesign

スタンドの存在を抑えめにしました
(右の方が旧型)

脚の形は
手にとった時の安定感を高めるべく
丸形から角丸四角に変更

持ちやすくなったかと思います

脚の長さはモニターモデルより
やや高く

plantsdesign

高さを抑えながらも
水苔を使った調湿から
腰水まで
対応しやすく

棚や机の上で使用する事を想定し

plantsdesign

少し見下げた時に美しく見える長さとしました

カップについて


幅を厚めにし剛性をアップ

側面の処理は
水に濡れた手でも持ちやすく
主張を抑えたデザインとして

角部分を削り落とす
面取りを採用しました

側面の処理に関しては
しっかりと手にひっかかる
ローレット加工なども試しましたが

plantsdesign

少し主張が強くなると感じ
現時点では
面取りするだけにとどめております

この調整したLowモデルをベースに
Middleモデルも制作しました

Middleモデルは直径はそのままに
高さを調整し用土の容量がアップしています

調整ポイントは以上となります

モニターさん貴重な意見をいただき
ありがとうございました!

意見すごく参考になっています
いただいた意見は今回の調整で反映できたポイントもありますが
今回のタイミングで反映できなかったポイントは
今後の調整にて参考にさせていただきます!

さて、HYGRO STANDの販売のタイミングですが
4月24日(植物学の日)より
公式Webショップにて第1弾の販売を実施します

発売日が近づいてきましたら
SNSでも案内しますので

購入いただき、HYGRO STANDでの育成を
楽しんでいただけたら嬉しいです!

ABOUT ME
マックス(竹内一馬)
PLANTS DESIGN 代表 京都精華大学デザイン学部 教員 京都精華大学水槽学部 部長 自然から学び 心地よく豊かな暮らしを創造するべく 水景制作やプロダクト開発を通じて デザインや表現について 探究しています

POSTED COMMENT

  1. 大谷 一道 より:

    是非、こちらで紹介されてるプランターを使ってみたいです!!今まで、ずっと理想としていた形です
    ‧⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
    いつ再販されてますか!?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA