歩み

PLANTS DESIGNの歩み その3

こんにちは、代表のマックスです

前回、その2からの続きです

底面給水式に着目し研究をスタート
ステンドグラス技法を学び、制作を繰り返していく中で
ひとつのカタチが出来上がってきました

パイプ式植物育成装置

その試作の連続から生まれたプランターを

PLANTS DESIGN

パイプ式植物育成装置と名付け

植物の特性にあわせる

さらには
植物の特性に合わせ、美しく健康的に管理するべく

パイプ式 底面給水

植物の種類に合わせてサイズや組み合わせを調整し
バリエーションを増やしました

底面給水式を極める

その後、底面給水式の核となる
給水パイプのアップデートに注力

複数のパーツで構成することによって
機能性と意匠性をアップ

新しい植物栽培装置

サイズや素材を見直し
新しい給水パイプを組み込んだ
アップデート版を制作

PLANTS DESIGN

STACK POTと命名し
新しい「植物栽培育成装置」として特許を出願

特許取得

この申請は2019年に確定され
特許原簿に登録されました

PLANTS DESIGN 特許

特許第6501818号 出願番号:特願2017-089016 協力:烏丸特許事務所

研究工房設立

STACK POTの完成と
特許出願を期に
研究工房PLANTS DESIGNを設立

PLANTS DESIGN

工房名はタナカカツキさんに命名いただき
ロゴマークは三重野龍さんにデザインしていただきました

その4へ続きます

ABOUT ME
マックス(竹内一馬)
PLANTS DESIGN 代表 京都精華大学デザイン学部 教員 京都精華大学水槽学部 部長 自然から学び 心地よく豊かな暮らしを創造するべく 水景制作やプロダクト開発を通じて デザインや表現について 探究しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA