研究・開発報告

1月のPLANTS DESIGN 2025

👋こんにちは、代表のマックスです

2025年1月の研究・開発報告です

1月は【HYGRO STAND Ⅱ】の販売を継続しつつ
新しい試み(ツールスタンドのデザイン)をすすめていました

今月の内容は主に2つです

Gridfinityって何?

Gridfinityを使ってツールスタンドをデザインする

Gridfinityって何?

FDM(熱溶解積層式)方式の3Dプリンター🖨️が使いやすくなった事で

思った事をすぐに形にできる
FDMプリンターを使う時間が増えました

世界中のクリエイターが制作したフリーで配布されているモデルを出力して
3Dプリントならではのモデリング方法
出力設定や、フィラメント素材による強度や質感の違い

plants design

3Dプリンターを含むデジタルファブリケーションのカルチャーについても調べたり
興味の赴くまま、研究しています

その中で、注目したのは「Gridfinity」という規格🔧

plants design

Gridfinityは、3Dプリントで作る収納システムの規格
基本となるベースプレートに、

同じ規格で

plants design

設計された

様々な収納ボックスやツールホルダーなどの

plants design

モジュラー🧩を組合わせることによって

自由に

plants design

カスタマイズできる規格です。
(写真のモデルは、3Dプリント用のデザインを共有・ダウンロードできるプラットフォームmaker worldで無料公開されているデータを出力したものです)

この規格は、Zack Freedman氏が考案し
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY 4.0)で公開されています。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
作品の共有と再利用♻️を促進するための著作権ライセンスです。
作者が「この条件なら自分の作品を使っていいよ」という
ルールを簡単に表示できる仕組みで
著作権を保持しながら
他の人々が作品を自由に使用・共有・改変できる範囲を指定できるのが特徴です。

plants design

商用利用も可能ですが
その際は原作者のクレジット表記が必要
オープンソースコミュニティ🤝で活発に改良が進められています。

オープンソースの
ソフトウェアやデザインなどの
設計情報を公開し誰でも自由に利用・改良・再配布できる環境で
世界中の開発者やユーザーが協力して改善を重ねていくという考え方

数年間、CADや3Dプリンターなどのデジタルファブリケーションを使って
プロダクトをデザインし販売していく中で僕が感じていた課題である

使っていただく方と一緒にプロダクトを制作していきたいという思いや
より良くなる為に常に進化しつづけていくという思いと重なる部分が多く

GridfinityPLANTS DESIGNの活動を結びつけると
新しい活動や貢献ができるのではと考えました💡

Gridfinityでツールスタンドをデザインする

そんな事を考えて 僕なりに作ってみたのがこちら

plants design

テラリウム やアクアリウムの道具を
整理する為のツールスタンドです

小型のメンテナンスツールスタンドは
ずっと欲しかったんですが

魅力的な商品は沢山あるものの
サイズが合わなかったり
収納できる数が合わなかったり
必要のないツールのスペースがあったりと
自分がちょうど欲しいなというものがなく
ずっとモヤモヤしていました

そして、これって
他の方でも同じ思いを抱えている方がいるのではとも考えました

今回、Gridfinityを活用する事によって
人それぞれ要望が異なるであろう
ツールスタンドの課題を解決できるのではと考え

plants design

一旦、ツールスタンドをデザインしてみました

現在はこれを使いながら
もっとこうだったらなとかという事があれば改良し
こういうものが欲しいなと思えば追加したりしています

カスタム例としては
スペースが少ない場合は

plants design

こんな感じ

スペースに余裕があるときは

plants design

こんな感じかな
などと

ブロックで遊ぶように
ああでもないこうでもないと
カスタムを楽しんでいます

ちなみに 僕が良く使うのは

plants design

この組合せです

まだ試作初期なので デザインの詰めが甘いのですが
調整を続けていく中で 共有できるレベルになったら
フリーデータとして公開しようと考えています

plants design

3Dプリンターの一般への普及はもうそこまで来ているように感じます


ユーザーが欲しいモデルを無料で自由に出力、カスタマイズして
自分にピッタリ合ったツールスタンドを作る
ユーザーは課題をフィードバックして
デザイナーはそれに応えるべくアップデートする
いろんなデザイナーが参加しツールボックスのバリエーションが増える
そんな世界になったらワクワクするなと感じています


スーパーニッチな試みですが
【HYGRO STAND】と並行して
【Gridfinity TOOL STAND】のデザインも継続していこうと思います

よければSNSなどを通じて
ツールスタンドのデザインやデータの共有などに関して
みなさんのご意見や要望、ぜひ教えてください🙏

💬X(PLANTS DESIGN公式)

💬Instagram(PLANTS DESIGN公式)

今月も読んでいただき、ありがとうございました!🙇‍♂️

ABOUT ME
マックス(竹内一馬)
PLANTS DESIGN 代表 京都精華大学デザイン学部 教員 京都精華大学水槽学部 部長 自然から学び 心地よく豊かな暮らしを創造するべく 水景制作やプロダクト開発を通じて デザインや表現について 探究しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA