植物語り

ムカゴから育てる

こんにちは、代表のマックスです

前回、ご紹介したピグミーモウセンゴケ マンニィ
育成を始めてまだ1年に満たず
まだまだ知らない事ばかりです

秋を過ぎた頃から増え始めた
中央にギッシリと集合している粒々も

https://www.instagram.com/p/B7rpRJiJ46q/?utm_source=ig_web_copy_link

何なのか分かっていませんでした。。。

図鑑やネットで

調べてみると

どうやらこれは

「ムカゴ」とのこと

ムカゴから育てた経験はないのですが
立派なムカゴが採れたので
ムカゴから育ててみる事にしました

<植栽メモ>

用土:水苔
水やり:腰水
場所:室内
照明:LEDライトタイマー制御
蒔き方:深く埋めずに水苔の上に間隔を開けて蒔く

蒔いた時の正確な日付や写真は撮り忘れてしまいました。。。
おぼろげな記憶で2月上旬あたり

本当に発芽するのか半信半疑でしたが

ムカゴ蒔きから約1ヶ月後の様子 撮影日:3月9日

ピグミーモウセンゴケ

ニョキッと ガッツポーズのような発芽フォルム

発芽してくれてありがとう!

ムカゴ蒔きから約2ヶ月後 撮影日:4月4日

ピグミーモウセンゴケ
ピグミーモウセンゴケ

先端にうっすらオレンジ色がつき始め
親株に近い型になってきました 大きさは3mmから4mm程

このまま順調に
育ってくれるといいんだけど

引き続き見守っていこうと思います

ABOUT ME
マックス(竹内一馬)
PLANTS DESIGN 代表 京都精華大学デザイン学部 教員 京都精華大学水槽学部 部長 自然から学び 心地よく豊かな暮らしを創造するべく 水景制作やプロダクト開発を通じて デザインや表現について 探究しています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA